く〜

く〜

名作と思うゲームを機種やジャンルを問わず紹介していきます
スマホ版、牧場物語?!

GRADIUS グラディウス

 

『ダライアス』や『R-TYPE』と並ぶ、1980年代を代表する横スクロールシューティングゲーム。即死型残機制強制横スクロールSTGの決定版ともいえるタイトルです。
コナミによって、1985年にアーケードで初作「グラディウス」が稼動開始されます。

その人気の高さからシリーズ作品は後にパソコンや、ファミコンを代表する各種の家庭用ゲーム機に移植されました。ただ、当時のパソコン・家庭用ゲーム機は性能が低かったため、完全に再現することはできませんでした。特にファミコン版グラディウスでは、オプションが2つ、レーザーが短い、上下にスクロールしない等、スペック不足による差異が目立ち、容量面からカットされた仕様や、独自に追加されたギミックなどもあるため、移植作品によってはアーケード版と大いに違う場合もあります。移植作と言うより、マイナーチェンジ作品として非常に良い出来であるといえます。

ちなみに、コナミコマンド「上上下下左右左右BA」が初めて登場したのはFC版のグラディウスだったりします。

 

 


プレイヤーは惑星グラディウスの危機を救うべく発進した超時空戦闘機「ビックバイパー」を操作して、宇宙空間や様々な空間で亜時空戦団バクテリアンと戦いを繰り広げます!


 

 

パワーアップカプセルとメーターを用いた多彩な独自のパワーアップシステムでも知られていて、メーターが「SPEEDUP」・「MISSILE」・「DOUBLE」・「LASER」・「OPTION」・「?」の順番に左から並んでおり、赤いカプセルをとるとメーターが1つずつ進んでいきます。「?」はバリアがくることが多いようです。
任意の所でパワーアップすることができ、敵を薙ぎ払う青く長い「レーザー」、自機を追従して支援攻撃を行う武装「オプション」、ゲージとボタン操作による独自のパワーアップ、ステージ毎に全く異なるグラフィックとギミックが特徴です。
また、グラディウスシリーズでは戻り復活ルールを採用していて、ミスになった時にその場で新しい自機が出現してゲームが続行する「その場復活」ではなく、ステージ中に何カ所かある復活ポイントまで戻され、そこからプレイを再開する威ステム。この時、自機のパワーアップ装備はすべて外され初期状態にもどされるため、再びパワーアップするまで最弱な武装で進まなければならず、最悪地獄のようなループに陥ってしまうことがあります。

プレイのパターン化によって、丸裸状態から復帰が可能なことが発見され、これを復活パターンと呼びます。数々のプレーヤーの手によって、日々復活パターンは研究されて、難易度の高い高次周面でも多くの地点で復活が可能らしいということが分かっています。

 

 

当時のSTGとしては珍しく連射の重要性が低いという特徴も持っていて、レーザーは押しっぱなしで機能する上、ミサイルも押しっぱなしで最速連射されるようになっていました。
ゲームバランスは良好で、ある程度練習すれば確実に上達する難易度。シューティングに慣れていればさほど苦労する事無く先へ進む事もできるでしょう。
耳に残る美しいBGMで、どれをとってもクオリティが高く、未だに人気があります♪
当時としては群を抜いたグラフィックとBGM、画期的なパワーアップシステムと、STG史にその名を刻む不朽の名作。同ジャンルの代表格と言っても過言ではないでしょう。

ラストエトワール