せ〜

せ〜

名作と思うゲームを機種やジャンルを問わず紹介していきます
スマホ版、牧場物語?!

ゼノギアス

に1998年2月11日にスクウェア (現スクウェア・エニックス) より発売されたプレイステーション用RPG。
正式なジャンルは、「新世代サイバネティックRPG」。

 

 

監督・脚本はクロノトリガーのグラフィックディレクターであり、後に『ゼノサーガ』や『ゼノブレイド』を生み出す高橋哲哉。もともとは高橋哲哉がFFVIIの企画案として考えたストーリーが原案でしたが、FFの海の親である坂口博信にFFとは別の作品として作る事を勧められ、既に発足していた「クロノトリガー2」チーム(後の「ゼノギアス」チーム)によって開発されています。
音楽は『クロノトリガー』に続いて光田康典。
キャラクターデザインは『一撃殺虫!!ホイホイさん』の田中久仁彦。
演出はクロノ・トリガーやラジカル・ドリーマーズのシナリオを手掛けた加藤正人が務めていて、ほぼクロノトリガーを手がけたスタッフによって制作されたため別名「裏FF7」と言われています。

後に本作を制作したスタッフがスクウェアから独立したことによってモノリスソフトが発足。
以後、モノリスソフトに於いて本作の要素とゼノの名を受け継ぐゼノシリーズが展開され人気を得ています。

RPGとしての評価はかなり高く、週刊ファミ通の読者が選ぶアンケートランキングでも数年間上位を維持、電撃オンラインでの調査も、リメイクして欲しいゲームで2位・続編が出て欲しいゲームで1位となった非常にファンの多い作品。

 

 

スクウェアの本気

本作最大の魅力は、やはりSF、ロボットアニメ、宗教・神話的な要素など、さまざまなテイストをこれでもかと詰め込んだストーリーでしょう。
ディスク1で緻密に張り巡らされた伏線が終盤一気に繋がって謎が解き明かされていく快感はプレイヤーを虜にしたのはもちろん、衝撃的なラストの展開は多くのゲームファンのあいだでさまざまな論争を巻き起こしたほど。
特徴として、生身のキャラクターに加えギアと呼ばれる巨大ロボットを操作して物語を進めていく事が挙げられ、バトルに於いてもギアと生身とで求められる戦術が大きく異なります。
ギアへの搭乗は一部ダンジョンや街などでは不可能ですが、ワールドマップやギアが使用可能なダンジョンではギアに乗ったまま移動が可能であり、乗り降りも自由。

単体のRPGとしても十二分に遊びごたえのあるゲームだが、各所に宗教用語や心理学、社会問題に加え、古今東西のロボットアニメやSFのオマージュが散りばめられており、『元ネタ』を探しつつ遊ぶのも楽しみとなっているのでした。
物語後半が収録されているDISC2の内容はキャラクターの独白に合わせてストーリーが進行するノベルゲーム的な物となっており、このゲームが伝説となった要因の一つ。

アニメーションは合計で30分を超えてクオリティも高く、キャラクターボイスやボーカル入りのエンディングテーマ、長時間のアニメムービーなど、当時としてはかなり新しい試みを積極的に取り入れていて、演出面にも非常に力の入った作品だったのです。

 

 

神ゲー降臨?!

人気でコアなファンたちからリメイクが期待されている、間違いない神ゲー。
2008年6月25日から「ゲームアーカイブス」で配信が開始されています。
RPG好きならプレイしてほしいゲームの一つです☆彡

戦国無双2

ジャンル 3Dアクション
対応機種 PS2,PS3,PSVita
発売 コーエー
発売日 1993年 1月25日

 

人気の無双シリーズの『戦国無双』の第二作目。
群雄割拠の時代から天下統一の関ケ原の合戦までを舞台に、歴史上の武将達が活躍します!

 

各ステージのミッションが多く、自由に動けないため、真・三國無双よりも爽快感に欠ける印象です。
ミッションも救出や作戦成功の面倒くさいミッションがあり、敵にやられるというより任務失敗でゲームオーバーになることが多い。
しかし、ゲームオーバーになってもレベルは引き継がれるし、繰り返し同じミッションに挑戦できるので、レベル上げはしやすい。
ある程度のパターンがあるので、助ける順番や撃破効果を狙うなどの攻略手順を覚えれば必ずクリアはできるレベルです。
「真・三國無双」と操作感覚は似ているのですが、システムが若干違うので、初めての方は注意してください。
前作よりも、各段に遊びやすくなっています。

ラストエトワール