隠れた名作!

高橋名人の冒険島

 

 

 

 

数あるファミコンゲームの中でも、クリアが困難な無理ゲーが結構存在します。
ゲーム自体がセーブ機能がなかったり、当時としてはメーカーとしても直ぐにクリアされても都合の悪い時代だったので、高難度のゲームは多かったのです。
その中でも、「魔界村」「忍者龍剣伝」「高橋名人の冒険島」の三タイトルは、ベスト10に入るほど人を選ぶ無理ゲーという伝説があります。
ゲームセンターCXの有野課長も、このタイトル名を聞くだけで顔がひきつるとか。(笑)
とくに無印の初代高橋名人の冒険島は激ムズで、ロケハンでクリアできなかったばかりか、番組の中でも上級の腕を誇った浦川氏でも全クリアに30時間を要したいう鬼のような難易度なのです。

 

 

ゲームは、『ワンダーボーイ』というゲームを移植するにあたって、当時人気だった実在のハドソンの広報担当の高橋名人を主役キャラクターに差し替えてみようという案が採用され、ゲームのシステムや中身は『ワンダーボーイ』そのままで、もろもろのキャラクターを変えてしまったのが、高橋名人の冒険島なのです。
これは、意外と知られていないんですね。

 

 

このゲームが難しい所以とされているのが、最初の段階で名人が攻撃手段の石斧を持ってないことが挙げられます。
武器となる石斧やマジカルファイヤーは卵から出てくるのですが、どのステージでも都合のいいように配置されているわけでもなく、隠し卵だったり・・そもそも配備されてない所もあるのです。
高橋名人自体は敵を踏み潰して攻撃できるわけでもなく、当たれば即死となってしまいます。
マリオより弱いんです。
そうなってくると、敵や障害物は避けて進むしかないのですが・・・難易度は劇的に変わってきます。
しかも、初見殺しの罠がてんこ盛りなので、とにかく敵の配置とギミックのトラップを覚えての反射神経が必要となるゲームです。
それでも、8-3のリフト降下からのコウモリ地獄は語り草ですけど・・。

 

 

当時、このゲームを含めて高橋名人が「ゲームは1日1時間!」と言っていたので、本気とは思えません。
とても全8ステージを。1時間でクリアできるゲームではないのですから・・。
コンティニューは、ラウンド1-1ゴール手前にある隠しアイテムの「ハチ助」を取る事で可能となっているが、あまりにも難易度が高いため「ハチ助」の入手は必須です。
私も、ファミコン版はクリアできずに諦めました。

 

 

しかしながら、1作目にあたる『高橋名人の冒険島』は105万本を売り上げるミリオンを達成した大ヒット作となっていて、当時は所持している人も多くて攻略に燃えたものです。
1作目から間をあけて、「U」が発売されてからは、オリジナルシリーズとして6作目まで発売されています。
本作を元きにしたスピンオフのアニメ『Bugってハニー』も放映され好評でした。
まぁ、高橋名人のフィーバーぶりは『コロコロコミック』の漫画のネタのデマが広がったくらいですから・・・。

 

 

GBAのファミコンソフト復刻版シリーズ『ファミコンミニシリーズ』の第二弾タイトル(2004年5月21日発売)として本作が移植されていて、コチラにはセーブ機能がついています。私も、クリアできたのはアドバンス版でした。
GBAでは、ハドソンベストコレクションの一つ「冒険島コレクション」にIVまでのシリーズ全てが収録されたものも発売されました。(私も持ってますが、今ではレアです。)
PCEでは『高橋名人の新冒険島』、SFCでは『高橋名人の大冒険島』・『高橋名人の大冒険島II』の二作が発売されています。
後にも、ゲームキューブとPS2でハドソンセレクションのタイトルのひとつとして3DCGでリメイク。
Wiiや3DS、WiiUのバーチャルコンソールでも配信されていました。

 

 

ちなみに、『高橋名人の冒険島W』は、任天堂公認ソフトとしては最後に発売されたファミコンソフトとなっています。
なんだかんだといって、数々のゲームに移植された愛されたゲームなんですよね。

 

 


ラストエトワール