な〜

な〜

名作と思うゲームを機種やジャンルを問わず紹介していきます
スマホ版、牧場物語?!

謎の村雨城

ファミリーコンピューターのディスクシステム専用ソフトとして、任天堂よりリリースされています。
ゲームボーイアドバンスに移植されるまでは、続編も出ず移植もされなかったタイトルでした。
その後は、3DS・wiiU・wiiのバーチャルコンソールで遊べるようになりました。

 

 

 

江戸時代の徳川が築いた謎多き村雨城。
そこには、巨大なムラサメという石像が祀られていました。
ある嵐の夜に謎の飛来物が村雨城に落下し、ムラサメの像に直撃、それ以降というもの城内から不気味な声が響き渡るようにようになる。
不穏な動きを察知した幕府は、剣術指南役の鷹丸に事態の調査を命じる。
・・というのが、ストーリーです。

 

 

初代ゼルダの伝説と同じようなシステムで、画面切り替え型のトップビューで構成されています。
舞台は江戸時代で、和風ゼルダという表現をされることも。
コチラは会話や謎解きなどは一切ないのですが、純粋なアクションゲームとなっているので、難易度は高めです。

 

 

ステージ順は、青雨城・赤雨城・緑雨城・桃雨城・村雨城の5つの城で構成されていて、村雨城以外の4つの城は道中アリアと城内アリアとに分かれています。4つの城の道中アリアではゴールに到達すればクリアとなり、城内ステージではボスを倒して出現する各色の玉を取得すればステージクリアとなります。

 

 

武器は刀による斬撃で、飛び道具は小柄、風車剣、火炎の3種類。
風車剣と火炎には斬撃による衝撃波で、使用回数制限があって敵を倒したときに出てくることがある白い巻物を取ると使用回数が10増えます(255が上限)。 アイテムを取ることによってパワーアップしていきます。
刀はリーチは短いが使用制限はなく、敵の飛び道具の一部を弾き返すことができまする。ザコ敵はほぼ一撃で倒せますが、ボスには通用しません。

 

 

Bボタンで術を使うことができ、回数制。稲妻や回避の術などを使うことができます。
透明の術で見えない間はダメージを受けないですが、飛び道具が使えなくなるというデメリットも。
アイテムの位置や出現条件は決まっているので、覚えゲーといえるでしょう。

 

 

自分なりに最短ルートを確立すれば、最小限の労力で攻略も可能です。
とにかく鷹丸が弱いので、まずは敵の手裏剣攻撃を捌き、爆弾などを回避できるようになると楽になると思います。
慣れるまでは難しいゲームですが、マップとアイテムの位置さえ覚えてしまえば無理ゲーではありません。

 

 

最終ステージである村雨城の最奥に潜むラスボスを倒せばゲームクリアとなりますけど、エンディングの後に昔のファミコンではお約束の、2周、3周目…と続いていく展開に。

 

 

ゼルダやメトロイドなど、任天堂のディスクシステムのタイトルは後にシリーズ化するほどの人気を誇るのですが、謎の村雨城は地味な印象があります。
とはいえ、雰囲気はいいゲームで、wii版の戦国無双とコラボしたことも。
ファミコン探偵倶楽部でさえ、リメイクされているくらいですから、3Dアクションにするなどしてフルリメイクすると面白いかもしれませんね。

 


ラストエトワール