スマホ版、牧場物語?!

白猫の役立ち情報

ゲーム全般の役立つ情報を載せていきます。
疑問やトラブルについての参考になるかもしれません。

 

おのれ!
どうなっているのだ!!


 

 

ちょ、ちょっと!落ち着きなさいよ!
何を怒ってるの?


 

 

ちょっとしたトラブルで、ゲームができないのだ!


 

 

ちょっとしたトラブルで、ゲームできなくなるのかは分からないけど・・・。
大変じゃない!


 

 

どうしようかのぅ。
新しいゲーム機を買うしかないのか・・・。


 

 

待って!そう早まらないで!
まずは、原因を明らかにしましょう!
それからでも、遅くはないわ!


役立ち情報記事一覧

インディーからメジャータイトルまで、日本・海外を問わず、コンシューマー機やPC・アーケードなどのゲームソフト情報に新型ゲーム機等のハードゲームニュースなどをお伝えします!また、iPhone(アイフォン)やAndroid(アンドロイド)のゲームアプリ最新情報、ソーシャルゲーム・SNS・スマートフォンニュースなどもご紹介していきたいと思います。

皆さんは、説明書を見ますか?私がゲームショップで働いていた時に多かったトラブルが、買ったばかりの新品ソフトに傷がついているというものでした。当然、「一度でもゲームを起動して遊びましたか?」と聞きます。そして返ってくる答えは、最初は遊べたけど次にゲームをしようと思ったらダメだったというのがほとんどでした。ハッキリ、いいましょう。ゲームの終わり方、本体の電源の切り方が間違っているんですね!ゲーム機は、...

まず一番基本となるのが、「本体」の問題か「ソフト」の問題なのかを確認しましょう。何が問題なのかを簡単に調べる方法は、何個かソフトを入れてみて、動くかどうかです。どれも動かないようであれば、本体側に何らかの問題があると考えられます。複数のソフトの起動を試して。そのほとんどが動くのならソフト側の方に原因がある可能性が高いでしょう。動かない原因の多くは端子やディスク、読み込みレンズの汚れとなります。DS...

ファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイのソフトは、ゲームの記録をするために電池を使用したバッテリーバックアップでセーブしています。電池の寿命は、個体差によりますが・・・およそ5年と言われています。(一概にはいえないですが、10年くらいもっているソフトもあります))なので、パスワード方式でない内容を記録するゲームは、現在では電池の寿命のために遊ぶことが(セーブ)できません。カートリッジの中を分...

ゲームコントローラーは、コンピュータゲーム用の入出力装置で、操作する意志をハードウェアであるゲーム機やPCなどに伝える役割を持ちます。特に家庭用ゲーム機に代表される両手で持つタイプの物は「ゲームパッド」と呼ばれます。コントローラを採用したゲーム機で有名なものが、1983年に発売された任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)でしょう。ゲームパッドは、「ジョイパッド」や「コントロールパッド」とも呼...

ラストエトワール