PlayStation(プレイステーション)

PlayStation(プレイステーション)

名作と思うゲームを機種やジャンルを問わず紹介していきます
スマホ版、牧場物語?!

PlayStation(プレイステーション)

SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)から1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機。
略称はPS、プレステ。
いわゆる次世代ゲーム機と言われた世代で、ハードウエアポリゴン処理を最初から備えたゲーム機でした。
SCEIが初めて発売したゲーム機で、任天堂セガといった名だたるライバル企業が擁するハードとの熾烈な市場競争を制してトップシェアを獲得した一時代を築いた名機。
当時はポリゴン/2D処理が同時にできるグラフィックスチップは高価だったので、2D処理用チップをあえて搭載しないという逆転の発想で価格を抑えた(2Dゲームは平坦なポリゴンで表現している)のが功を奏し、当時は目新しかった3Dポリゴンのゲームがウケて、SCEIを一気にトップメーカーへと押し上げる原動力となったのでした。

PSとセガサターンの登場以降、ドット絵のグラフィックが主流だったゲーム業界は一気に3Dグラフィック主流に塗り変わったのです。

 

据え置き機におけるトップシェアに

ハード立ち上げにはナムコが全面協力して、ソニーの苦手とした自社ソフトの開発能力をカバー。さらにセガの『バーチャファイター』と人気を二分していた『鉄拳』などのアーケード作品に互換システムを採用し、貢献したのです。
絶頂期は1997年から2000年であり、「バイオハザード」「ときめきメモリアル」などのミリオンセラーを記録するソフトが続発
1994年の発売から2年間は、ライバルのセガサターンと共に32ビットCD-ROMゲーム機市場を2分。最初は先行発売された『セガサターン』に押されていましたが、PSの動画再生を演出に取り入れたファミコン時代からの大ヒット作、『FINAL FANTASY Z』の発売により形勢が逆転。1997年1月に発売されて以降は一気にハードの普及が加速し、これによりサードパーティ各社は『ドラゴンクエストVII』をはじめとした、SFCで展開されたシリーズ作品のほとんどをプレイステーションにて新たに展開する事を決定したのでした。
PS登場前はゲームプレイヤーは子供とマニアに偏る傾向があったのですが、このプレイステーションとたまごっちの成功により、大人のライトユーザーにまで一気にプレイヤー層を広げ、日本ゲーム業界を大いに盛り上げたのです。
国内の出荷台数は1960万台で、ゲーム業界の雄である任天堂の『SFC』よりも多く、後発の『NINTENDO64』(任天堂)がソフト発売延期などで大幅に出遅れた事もあって、ライバルハードが追いつけないほどに普及に差をつけ、SCEは据え置き機におけるシェア1位を獲得する事に成功したのでした。
開発コストが比較的安かった事からピーク時の参入サードパーティは500社を超え、国内発売タイトルは3412本と、ファミコンを超えた全ゲームハード中最多(廉価版を除く)。

 

 

ROMカセットからCD-ROMへ

プレイステーション(とセガサターン)の登場で、それまで据え置き機で一般的だったROMカセットに代わり、CD-ROMでのソフト供給が一般化しました。

セーブのためにメモリーカードが別途必要になったのはPSが初めて(セガサターンは本体内蔵メモリでセーブしていた)。

高コストになりがちなROMカセットではなく、大容量かつ安価な光ディスクを採用したことで低価格かつボリューム豊かなゲームが多数発売されました。
当時としては比較的容易に3DCGを描画することができた一方で、2DCG描画のための機能は一切備えていないという設計で、同時期の他社ゲーム機が当たり前のように備えていたスプライト機能も持っていなかったのです。
ですが、平面状のポリゴンを並べる『疑似スプライト』とでも呼ぶべき驚くべき手法で2DCGを表現することは可能であり、PSでも2Dゲームは盛んに作り続けられていました。

結果的に、PSは2Dにおいても時代を先取りしていたと言えるのです。

ゲームデータの保存は、フラッシュメモリを採用した専用のメモリーカードに保存する方式に。
これで従来のバッテリーバックアップのように電池が切れるとデータが消えるということは無くなったのですが、フラッシュメモリ自体に書き込み回数の寿命があるためオートセーブ機能を使うとメモリーカードの寿命が切れてしまう場合があるのです。

これはフラッシュメモリを採用している現在のUSBメモリやSDカードにも原理的には起こりうるが、改良が進んでいる近年のフラッシュメモリは粗悪品でなければ通常の利用で寿命が来ることはまずありません。

 

進化を続けるハード

2000年7月7日には、PS oneという液晶モニターをつけてプレイすることのできる廉価版のプレイステーションも登場(型番としては最後のものになる)。それに併せて、「PS one Books」というプレイステーションソフトの廉価版も発売されました。
ゲーム機の世代交代が進んだ現在では、プレイステーションのソフトをPS3・PSP・PSVitaでダウンロード購入できるサービス(ゲームアーカイブス)が行われていて、現行機種でも一部のプレイステーションソフトを遊ぶことが可能となっています。
後継機として、互換性を持つプレイステーション2が発売。
その後継機であるプレイステーション3ではディスク版、ゲームアーカイブス版の両方がプレイ可能。

PlayStation2

ソニー・コンピュータエンタテインメントより2000年3月4日に発売された家庭用ゲーム機。「プレイステーション」の後継機であり、上位互換機。
略称PS2、プレステ2。
20世紀最後の家庭用ゲーム機でもあります。
本体の縦置きと横置きの両方に対応した初のゲーム機で、当時はまだ珍しかったDVD-Video再生機能を標準で搭載しています。
プレイステーションのゲームもプレイできて、プレイステーション用メモリーカードのアクセスも可能です。
PS2はPSソフトをそのまま互換しているだけではなく、3Dテクスチャを補完する機能・読み込み高速化機能が付いており、初代PSよりきれいなグラフィックで読み込みも速く快適にプレイすることができました。

ソフト開発は初期の頃は困難を極めたようで、PS2発売から少し経ってから出た「ドラゴンクエストVII」など初代PSソフトに助けられました。

ただしPS用ゲームはPS2用メモリーカードへのアクセスはできない為、セーブにはPS用メモリカードが必要
PS2用メモリーカード(容量8MB)にPSソフトのデータを移し、データバンクとしての使用も出来、セーブデータの容量表示もブロック単位からキロバイト単位に変更されました。
メディアの裏面はDVD-ROMは通常のDVDと同じ色ですが、CD-ROMは青色になっています。
現在はPlayStation BBはサービスが終了していますけど、ネットワーク接続機能として「BB Unit」という周辺機器が存在しました。
旧世代機であるプレイステーションと同様に頻繁に改良が行われていて、初期のSCPH-10000系と最終型のSCPH-90000系とでは内部構成など様々な部分が異なっています。
発売当時は専用DVDプレイヤー5万円以上と高価でしたが、PS2は単純なDVDプレーヤーとしても安価で、なおかつ3400タイトルを有する前世代機のPSソフトが楽しめるPS2がDVD市場をけん引して、一気にDVDの普及が進みました。これにより、DVDを一般に浸透させるのに多大な貢献をしたのです。
売上面に関しても先行発売していたセガのドリームキャストの売り上げを瞬く間に抜き去って、国内販売台数約2200万台、全世界累計販売台数は約1億5700万台を記録し第六世代据え置きゲーム機トップシェアハードとなった名機です。
2006年11月11日にPS3が発売されましたが(日本)、キラーソフト「ファイナルファンタジーXIII」が発売されるまでの約3年間はPS3の普及が芳しくなかったことなどから、そのころまでは現役ハードとして頑張っていました。2012年12月28日に製造を終了しました。

PlayStation 3(プレイステーション3)

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)より発売された「プレイステーション2」の後継機にあたる、据置型家庭用ゲーム機です。2006年11月11日発売。
現在、国内出荷完了しました。
BD-ROMメディア及びオンラインでの配信に対応しているゲーム機ですが、従来のDVD映像再生機能に加え、ブルーレイディスク映像も楽しめるなど、強力なメディアプレイヤー機能を有する多機能端末でもありました。
別売されているPS3専用地上デジタルチューナー“torne”を使うことで、PS3で地上デジタル放送を視聴したり、内蔵ハードディスクに番組を録画をすることもできるように。
2009年9月に軽量・省電力・省発熱化を果たし、内蔵HDDの容量増量、本体筐体デザインを一新した新型機(二代目筐体機)が登場。

 

主な機能

1.ハイビジョンテレビやHDディスプレイのHDMI、D5・D4端子の何れかにHDMIケーブルで接続すれば、高画質なハイビジョン映像でゲームプレイが可能。
2.PlayStation専用ソフトを全機種利用可能で、インターネットを経由した専用ソフト配信もあります。
3.PlayStation2の専用ソフトは初期型HDD20GBと60GBモデルを除いてはプレイ不可能で、対応機種ではPS2専用ソフトをアップコンバート(アップスケーリング)してプレイ可能になります。
4.インターネットに接続したPlayStation3を介してのアドホック・パーティー機能を使えば、離れたPSPユーザーとのPSP同士のアドホック通信の中継が可能で、モンスターハンターなどを遊ぶこともできたのです!
5.PlayStation4では不可となったCD再生が可能で、PS3のハードディスクに音楽を保存することも出来ます。
また、SONYのWALKMAN(ウォークマン)等に曲を転送することも出来るので、音楽の再生・保存・転送にパソコンではなくPS3を活用するのも良いでしょう。
6.セーブは、HDDで。

 

優れたゲーム機なのですが・・・

非常に極端な性能特性を持っていたので、PlayStation 3を充分に使いこなせるソフトウェアメーカーは限られていたらしくて、「侍道3」などは、PlayStation2のクオリティと評されていたほど。PlayStation2用ソフトのHDリマスター化においては、 十分なパフォーマンスが出ない問題が浮上しています。
『デビルメイクライ』は粗く、『ZONE OF THE ENDERS HD EDITION』においては、後に大幅に描画システムを変更したパッチ適用によって1080p/60fpsや高画質化が施されています。
発売当初は苦戦し、初回出荷台数は8万台とPlayStation2の98万台よりも少なく、PlayStation2の発売初週を大きく下回る結果でした。
また、同時期に発売された任天堂の「Wii」にも引き離され、長らく死守していた家庭用据え置き機のシェア首位を明け渡す事となるのです。
とはいえ、オンラインゲームが主流になる流れを作り、クオリティの高いゲーム作品の映像は現在でも違和感なくプレイできます。
PS3本体を所有していないユーザーが新たにPS3用ソフトをプレイするためには、クラウドゲーミングサービス「PS Now」を利用する必要があります、
隠れた名作も多く、ゲーム中古品はPS4の半分以下の値段で購入出来るのも魅力です!

PlayStation 4(プレイステーション4)

 

 

 

 

 

 

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が販売する家庭用ゲーム機「PlayStation」シリーズの4代目となる機種です。
PlayStation3の後継機で、Wii UXbox Oneなどと共に第8世代据置型ゲーム機に含まれる・・・いわゆる第8世代となります。
従来のPSハードとの互換性は一切持っておらず、PS3以前のソフトは、メディア版・ダウンロード版ともにプレイできません。(PS2・PS3は、互換機能あり)

PS3のタイトルは「PlayStation Now」を利用すれば、遊ぶことができます。(ネット環境が必要)
ディスク版のタイトルをネットに繋がないで楽しむ限りは、オンライン接続による本体認証はありません。

メディアプレイヤーとしての性格が強いPS3と違い、本機はゲームプレイに特化したハードだったのです!
2016年には、4K解像度 に対応したハイエンドモデルの「PlayStation 4 Pro」が発売されています。

 

高い描写力と処理性能は、これ以上綺麗になるのか?と思わせるPlayStation3の性能をはるかに上回っていて、その限界はいまだ底が知れない可能性を持っています。
バーチャルリアリティに対応した、PlayStation Cameraと組み合わせて使用する「PlayStation VR」にも対応。

 

キラーソフトとして思いつくのが、
『NieR:Automata』
『Horizon Zero Dawn』
『モンスターハンター:ワールド』
『キングダム ハーツIII』
『ファイナルファンタジーXV』
『ウィッチャー3 ワイルドハント』
『Bloodborne』
『DARK SOULS 』
などがあります。

 

Nintendo Switchと比べると、海外ゲームのリリースが多い印象ですが・・・PlayStation3のリメイクやカップリングタイトルも多いです。
ネットワークサービスも充実して、PSシリーズ初のゲーム配信もできるようになっています。
ゲームを録画することも可能。
2019年12月31日時点での世界累計実売台数は1億600万台(SIE調べ)[2]。PlayStationシリーズとしては2019年時点で歴代2位の売上となりました。


ラストエトワール