PlayStation Portable

PlayStation Portable

名作と思うゲームを機種やジャンルを問わず紹介していきます
スマホ版、牧場物語?!

PlayStation Portable(プレイステーション・ポータブル)

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)により発売された携帯ゲーム機。
日本での発売日は2004年12月12日。略称は『PSP』。
ソニーから発売された最初の携帯ゲーム機です。
4.3インチの液晶ディスプレイとアナログパッドを搭載して、メジャーな携帯ゲーム機としては唯一、ソフトウェアをディスクメディアで供給した携帯型ゲーム機でもあります。メモリースティック PRO DuoやUSB接続によるデータのやり取り、音楽・動画・静止画の再生、システムソフトウェアアップデートによる機能の追加など、現代のスマートフォンの原型のような機能を特徴とします。
当時現役の据え置きハードだったPlayStation2に匹敵するほどのグラフィックと、携帯ゲーム機としては異例の光ディスク「UMD」を採用するなど当時としては異常に高性能なハードで、巨大な液晶画面とROMに比べて大容量を収録できるUMDが目立つ特徴でした。
当時の据え置きゲーム機と大差ないクオリティのゲームを多数輩出しつつも、初代PlayStationセガサターンスーパーファミコンの名作のリメイクをリリー氏して人気を博した名機です。

 

 

ネットワーク機能などで発展性も優れており、当初はブラウザすらなかったが、やがてアップデートによって多数の機能が追加されていきました。
PCやPS3等から動画・音楽等を格納して出先で再生することができるというポータブルメディアプレイヤー機能を有し、特にPlayStation3との連携機能は優秀で一部のソフトはリモートプレイに対応していました。
アドホック・パーティー(adhoc Party for PlayStation Portable)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントが提供するサービスの一つで、インターネットに接続されているPlayStation3を中継点として利用する事で、プレイステーション・ポータブル(PSP)のアドホック通信をインターネットを介して行えるようにしていました。
これによって、「モンスターハンター」や「ゴッドイーター」などの協力プレイがメインのゲームを楽しむことができました。

 

『Nintendo DS Lite』が発売からわずか3年で初代DSとあわせ国内2000万台を突破するなど携帯ゲーム市場を牽引していく状況で、PSPはここにきて販売台数を大きく伸ばして、2008年上半期での販売台数はDSやWiiを上回っていました。国内累計販売台数は2008年7月15日に1000万台を突破。
その中でも『モンスターハンターポータブル』シリーズが、大ヒットしてPSPが大ブレイクしたきっかけとなりました。特に、「2nd G」「3rd」はそれぞれ国内のみで400万本以上を出荷しており、家庭用ゲーム史史上でも記録的なヒットと言えるでしょう。

 


発売から10年以上経過し、さすがにハード性能の不足やUMDの容量限界・・・そして後継機の『PS Vita』の登場により、その勢いは弱まり、ソフトの発売数も減ってきて、2019年4月24日にPSP-3000のアフターサービスが補修部品の在庫が無くなり次第終了すると発表されました。
これにより、PSPシリーズのアフターサービスは完全に終了する事となります。

PlayStation Vita

同社の携帯型ゲーム機PSP(PlayStation Portable)の次世代後継機。
ソニー・コンピュータエンタテインメント (SIE))が、2011年12月17日に発売しました。
「Vita」はラテン語で、英語の「Life」に相当する単語といわれています。

 

期待された高性能機

メーカー希望小売価格は、Wi-Fiモデル:24,980円(税込)、3G/Wi-Fiモデル:29,980円(税込)だったが、2013年2月28日より、両モデル共に19,980円へ一律値下げされることが発表されました。
2013年10月10日には新型となるPCH-2000シリーズが発売されています。
メーカー希望小売価格はWi-Fiモデル:18,980円(税別)であり3Gモデルは発売されてません。
画面が有機EL→液晶モニタに変更されたが、薄さは3.6ミリカット、重さは41グラムカット、バッテリーも一時間程長く持つように改良されました。

 

主な特徴としては、

『有機ELディスプレイ』
『携帯ゲーム機史上初の3G回線搭載』
『2本のアナログスティック』
『背面タッチパネル』
『UMDに代わる専用カード』
『PSPとの後方互換性』
など。

 

思うようにいかない展開に苦戦

日本では販売開始以降、大ヒットを記録したPSPの後継機として順調に普及したものの、PSPの人気を牽引した不動のメジャータイトル『モンスターハンター』が任天堂に移籍して3DSのソフトとして「モンスターハンター3G」、「モンスターハンター4」として発売されてしまったことと、PSPのUMDを切り離したがために豊富なPSPソフトとの互換機能が搭載されなかったのが原因で既存のPSPユーザーをVITAへ移行させることができませんでした。
VITA専用のキラータイトルが現れなかったこともあって、ついに海外では売上不振となり日本よりも先に撤退してしまいました(2016年12月末に出荷終了)。
海外市場では、ネットゲーム主体のハイエンドゲーム機が流行りだしたことやスマートフォンの普及などで携帯ゲーム機自体の市場が縮小し、苦戦。特にPlayStation4が大きな成功を収めたこともあり、ソニーのハード戦略の中でもPS Vita(携帯機戦略)は次第に役割を終えることとなってしまいました。
国内で2019年中に生産終了すること(海外では2018年で生産終了)、そして後継機は予定されていないことが明言。これでPlaystationブランドの携帯ゲーム機はその歴史に幕を下ろすこととなったのです。

 

実は手軽に遊べる名機

数多くのタイトルがPS4/PS3/VITAで同時発売するマルチプラットフォーム戦略が行われてきたため、VITAは「手軽に購入できる廉価版のPS4/PS3」のような形で一定のゲーマー勢に受け入れられていました。
また、DL配信されているPSP及び初代PSソフトもほぼそのままプレイすることが出来るという後継機としての利点もあります。特にPSPソフトに至ってはPSP実機よりもロード時間が短くなったり、右スティックにカメラなどの操作を割り当てることで操作性が向上するソフトも存在します。
しかしながら、WiiUで不振を極めた任天堂をPlayStation4のソニーが家庭用ハード市場を席巻していたので、マルチプラットフォーム展開されたタイトルはPS4かPS3で遊べてしまうというデメリットもあったのです。
それ故、鉄板のキラータイトルを数多く有する任天堂3DSを超えることはできませんでした。
ついには、携帯機市場では任天堂の牙城を崩すことはできませんでしたが、PSPと共に良作を揃えている名機です。

ラストエトワール