Wii

Wii

名作と思うゲームを機種やジャンルを問わず紹介していきます
スマホ版、牧場物語?!

Wii

 

 

 

 

 

 

 

『Wii』(ウィー)は、任天堂が2006年12月2日に発売したニンテンドーゲームキューブの後継機に当たる据置型家庭用テレビゲーム機です。
敢えて高度な映像性能を抑え、本体サイズが高さ157mm×幅44mmの低価格で低消費電力・低発熱・小型化を実現しています。
ゲームソフトのメディアとしては任天堂独自の規格の12cm光ディスクが採用されていて、音楽CDやDVDメディアの再生はできないのでゲームを遊ぶことに特化したゲーム機。
それに加え、ゲームキューブ専用ソフトの互換機能を備えていて、GCの8cmディスクを読み込む事が可能となっています。GC専用ソフトのプレイにはGCコントローラーが必須で、ゲームのデータ保存にはGC専用メモリーカードが別で必要です。GCを持ってたユーザーも持っていなかった人も、GCの名作を楽しめるのは嬉しい仕様でした。

 

「Wii」は英語の「We」をイメージし、「家庭の誰もが楽しめる」というコンセプトを表し、「ii」は独特の形状のコントローラと、人々が遊ぶために集まる様子を表しているそうです。
ファミコンなどの古いゲーム機のゲームをインターネットからダウンロードできる「バーチャルコンソール」という夢のようなサービスのおかげで一台の機種で過去の名作ゲームを遊べるというスタイルを普及させました。(現在は、サービスが終了しています)
また、無線LAN機能、SDカードスロットを搭載しています。
Wiiでは本体内蔵の容量が512MBのフラッシュメモリに保存されます。
ゲーム中のセーブデータだけではなく、ダウンロードした『Wiiチャンネル』や『バーチャルコンソール』および『Wiiウェア』のソフトの保存、『Wii伝言板』に記録されたメッセージのデータの保存などにも利用されました。

 

一体感ゲームコントローラー『Wiiリモコン』が最大の特徴で、モーションセンサーによって振ったり、ひねったり、傾けたりして操作するという、直感的なゲームプレイを実現しました。
リモコンを正しく受信するには条件があり、センサーバーから1〜3m離れて、センサーバーとリモコンの間に遮断するような障害物を置かず、日光などの強い光が当たらないようにする必要があります。
性能的にはPlayStation3のような同世代の競合ハードに比べ大幅に見劣りしましたが、全く新しい専用コントローラーによる革新的ゲームスタイルのおかげで新しい遊び方の可能性を広げた名機です。
「ニンテンドー64」以来、ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlay Stationに据え置きゲーム機のシェアを奪われていましたけど、新しい専用コントローラーによる革新的ゲームスタイルがライトユーザーにウケて第7世代(Wii、Xbox360、PlayStation3)において、日本を含む全世界でトップシェアを獲得しました。
現時点で、任天堂の据え置き機で最も普及した機種となっています。
国民的RPG作品である「ドラゴンクエスト」シリーズのオンラインゲームの第10作目『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』も、Wiiが最初でした(現在はサービス終了)。

 

コントローラーを活かした数々の名作を産みだしましたが、後期にはテレビの高映像化が進んで広く普及したために他の同世代ハードに巻き替えされてしまいました。
依然としてPlayStation3の方がサードパーティーが多く、殺伐とした臨場感のある海外ゲームが大流行していたために、高い解像度と高機能を求めるユーザーが流れたものと考えられます。
コアユーザーは、作りこまれた正統派ゲームを好みますからね・・。
しかし、『ゼノブレイド』や『斬撃のREGINLEIV(レギンレイヴ)』『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』などの神ゲームはもちろん、お馴染みの『マリオカートWii』『大乱闘スマッシュブラザーズX』『星のカービィ Wii』『ファイアーエムブレム 暁の女神』などの任天堂の人気シリーズがキラ星のごとくリリースされています。

 

 

ハードもソフトも安価で手に入るし・・・。
実は、今でもかなり遊べるゲーム機なんですよ。



WiiU

任天堂の「Wii」の後継機。任天堂ハードとしては初めてHD画質に対応したゲーム機でした。
WiiUの名称の由来は誰でも分かる通り、「We(私たち)」と「You(あなた)」をもじって合わせたいわゆる語呂合わせ。
最大の特徴としては、多機能なタッチパネルディスプレイ付きコントローラ「Wii U GamePad」を標準で備えていて、コントローラとテレビの二画面を活用したニンテンドーDSの様なプレイや、テレビが使えない状態でもコントローラの画面でプレイが可能という・・・当時としては非常に画期的なモノだったのです。
前世代機であるWiiのコントローラ(Wiiリモコン)が乾電池式であったのに対して、Wii U GamePadはバッテリー内蔵型の充電式となっています。専用のACアダプターと接続することで、充電しながらでも利用は可能。
単なる「画面付きのコントローラー」で終わらず、加速度センサー・ジャイロセンサー・地磁気センサーなどのセンサー類を内蔵しているので、3DSのようにゲームパッドを傾けるだけでの操作も可能となっています。
NFCチップの入ったフィギュア《amiibo》をゲームパッドで認識させることにより、ゲーム内に反映させるなどの遊び方もできました。
「Wii U」はテレビを使わない遊びも可能なので、従来の据置型のゲーム機と位置づけを区別するために、「新しい据置型ゲーム機」ではなく「新しいゲーム機」と表記しており、それに伴い「据置」という言葉を使わずに「ホームコンソール型ハード」という表現を使用していました。
数回にわたるアップデートで、大幅な改善・機能追加が行われていますけど、全ての機能を利用するにはインターネットに接続して、本体を最新のシステムに更新する必要があります。
Wiiとの後方互換があって、Wiiリモコン、Wiiリモコンプラスなどの周辺機器にも対応しています。ただ、Wiiのソフトを高解像度化することはできません。

Wiiでは互換性のあった、ゲームキューブソフトには対応していません。

Wiiのソフトを遊ぶ際は、本体更新Ver.4.0.0からWii U GamePadの画面に表示できるようになりましたが、単体では操作できないので、Wiiリモコンが必要となります。Ver.5.2.0からテレビの出力無しで起動できるようになったため、Wii U GamePadのみで遊ぶ場合はセンサーバーは不要となっています。
この辺りのバージョンアップは、さすが任天堂!と言えるでしょう。
ちなみに、WiiにダウンロードされているWiiのソフトはWii Uに引っ越しをすることができるようになっています。

『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』の発売と同時にゲームキューブコントローラを使用できる接続タップが発売された。

Wii Uは本体にハードディスクドライブ(HDD)を内蔵しない代わりに、USB端子を介して接続する外部記憶装置「USB記録メディア」(外付けHDD)でデータ容量を拡張することが可能。認識できる容量は2TBまでで、それ以上の容量のものを接続しても2TBまでしか認識しません。接続できる機器は、任天堂の純正専用ではなくて、一般に市販されているUSB機器が使用できるのですが、利用する際にはWii U専用フォーマットで初期化されるために、パソコンなどの他の機器と共用で使うことは一切できないないようになっています。

HDD以外にもUSBメモリも使用できるが、耐久性の面から推奨はされていません。

 

 

 

ゲームパッドを初めとした特異なハード構成からなのか、サードパーティーが次々と撤退していき、また任天堂でさえも自社で初のHDハードだったことから、ソフト開発が非常に難航し、ロンチからの慢性なソフト不足が続いて、全体的にソフトウェアラインナップが奮わない結果に。
2016年以降、任天堂は次世代機の販売に注力することになり、それに伴ってWiiU本体の生産が2016年11月11日に近日終了予定(日本国内)と記載され、2017年1月31日に日本国内でのWiiU本体が全て生産終了することに。
Wiiの売上には遠く及ばず、WiiUはわずか約4年半で生産終了。
PlayStation3」より後に登場したにもかかわらず、早々に退場となったのは世間にショックを与えました。
かなり境地に立たされていたイメージのWiiUですが、ソフト一本一本の売上から見ると、同じく任天堂ハードのなかで苦戦したゲームキューブとは違って、「マリオカート8」や「Splatoon」など、複数のミリオンタイトルを産み出しているのでした。(ゲームキューブは国内ではスマブラDX一本のみ)
とくに「Splatoon」は、久しぶりの任天堂の新規IPでありながら、イカの特性を活かした斬新な発想や若者向けを意識したゲームデザイン、で一躍ゲーム業界で話題となり、当時は風前の灯だったWiiUを一変させて一時期は本体が品薄になるほどの巻き返しを見せたのです。
そして、WiiU最後の任天堂ソフトでディスクソフトとなった『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』は、WiiUソフトはもちろんのこと、他機種を含めた数多のゲームソフトの中でも屈指の高評価を受けて、2017年度Game of the Yearをはじめとした数々の賞を受賞して、WiiUのフィナーレを飾るに相応しいソフトとなったのです。
こういう名作タイトルがもう少し早く供給されていれば、また流れも違ったのかもしれません。
機能的には、非常に性能のいい可能性を秘めたハードです。
このハードの特性と性能を活かしたゲームがあれば、おそらく今でも普通に遊べるでしょう。
悔やむべくは、それを活かすことができなかったことです。
次世代機のニンテンドーswitchでは、WiiUの反省を活かしてソフトの供給が倍増して、かつての任天堂の勢いも取り戻しています。
そういう意味では、このハードの意味は大きかったのだと思います。

ラストエトワール