スマホ版、牧場物語?!

ファミコン 50音順

いっき 元祖クソゲーと名高いですが、妙な面白さがあります。
エキサイトバイク 本格的なレ−スゲーム。エディット機能が斬新でした。
がんばれゴエモン!からくり道中 ファミコン初の2メガソフト!セーブ機能が欲しい。
キン肉マン マッスルタッグマッチ バンダイ初のキャラゲー!
グラディウス コナミコマンドでお馴染み!!
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 バンダイ初のキャラゲー!
月風魔伝 パクリゲー・・・ではありません!!
三國志 コーエー版 三國志のゲームといえば・・・これでしょう♪
スーパーマリオブラザーズ 世界中で大ヒットしたレジェンドゲーム☆彡
ゼビウス 縦シューの雄★★
高橋名人の冒険島 かなりの激ムズゲームです!
たけしの挑戦状 かなりの激ムズゲームです!
ドラえもん 最も有名な白ドラです☆
ドラゴンクエスト 日本のRPGの基礎を築いた名作!!!
謎の村雨城 むずかしい覚えゲーです。
忍者クルセイダース龍牙 二人プレイが面白い!地味ゲーですが・・・。
桃太郎電鉄 システムは異なりますが、令和に復活した歴史的作品!
信長の野望 麒麟が来る!至高の名作。
闇の仕事人 KAGE 知られざる良ゲー!二人プレイが燃える♪
妖怪倶楽部 難しいですが、やりごたえはあるアクションゲーム。
ロックマン カプコンの看板タイトル☆いつ遊んでも面白い!
ワルキューレの冒険 実は、ギャルゲーの元祖?!

ファミコン 50音順記事一覧

1986年9月26日にファミリーコンピュータ ディスクシステム用ソフトといて発売されました。現在でも続く人気シリーズの記念すべき1作目で、海外では『キャッスルヴァニア』の名前で知られています。プレイヤーは主人公シモン・ベルモンドとなって、邪悪な祈りによって復活を果たした魔王ドラキュラを討つため、単身古城へと乗り込んでいく・・・という内容。“メトロイドヴァニア”というゲーム用語の流行の影響で、探索型...

ファミコン初の2メガを搭載ということで注目され、その世界観やシステムが好評を博して「コナミ」を代表するシリーズとなった『がんばれゴエモン』シリーズの第一作目になります。歴史上に実在したという盗賊、「石川五右衛門」がモデルとなっています。最期は処刑されてしまいますけど、困った人の味方という義賊として知られていますね。ストーリーは、世直しのために日本南の肥後国から江戸までの8エリア(国)全部で104ス...

三國志シリーズ(さんごくしシリーズ)は、コーエーテクモゲームス(旧・光栄)が発売している歴史シミュレーションゲームのシリーズで「信長の野望シリーズ」との二枚看板といっても過言ではないタイトルです。元は、コーエーが光栄だった時代、パソコンで発売したシミュレーションゲームです。「信長の野望シリーズ」のように後ろに副題が付く形式ではなくて、作品ごとにタイトルの後に番号が付く形となっています。題字は中国の...

数あるファミコンゲームの中でも、クリアが困難な無理ゲーが結構存在します。ゲーム自体がセーブ機能がなかったり、当時としてはメーカーとしても直ぐにクリアされても都合の悪い時代だったので、高難度のゲームは多かったのです。その中でも、「魔界村」「忍者龍剣伝」「高橋名人の冒険島」の三タイトルは、ベスト10に入るほど人を選ぶ無理ゲーという伝説があります。ゲームセンターCXの有野課長も、このタイトル名を聞くだけ...

ファミリーコンピューターのディスクシステム専用ソフトとして、任天堂よりリリースされています。ゲームボーイアドバンスに移植されるまでは、続編も出ず移植もされなかったタイトルでした。その後は、3DS・wiiU・wiiのバーチャルコンソールで遊べるようになりました。江戸時代の徳川が築いた謎多き村雨城。そこには、巨大なムラサメという石像が祀られていました。ある嵐の夜に謎の飛来物が村雨城に落下し、ムラサメの...

スクウェア(現スクウェア・エニックス)が製作したリアルタイムストラテジー。家庭用ゲーム機としては初となるリアルタイムシミュレーションRPGで、主人公はアルマムーン王国の主となって、敵軍の城へと部隊を進軍させて将軍や兵士を操って戦わせるというシステム。リアルタイムストラテジーとはコンピューターゲームのジャンルの一つであり、リアルタイムに進行するゲーム内の時間に対応しつつ、プランを立てながら敵と戦って...

高い難易度のゲームと知られる横スクロールアクションゲーム。1985年にアーケードゲームとして稼働した後、ファミリーコンピューター用のソフトとして移植されました。マイクロニクスによる移植。高い難易度でも本格アクションゲームとして定評があり、カプコンゲームの代表作の一つ。シリーズ共通の特徴特徴としては、驚異的な高難易度に尽きるでしょう。いわゆる死にゲーに分類されます。とくに、初代は初期三部作の中でも一...

忍者モノの横スクロール型の正統派アクションゲームです。ライフが無くなるとゲームオーバーで、残機制ではありません。コンテニューも5回まで可能となっています。ステージ毎の敵の数は多くないのですが、総じて固いです!(一撃で倒せない)。難易度は易しくはないのですが、上達すればクリア可能なレベルでやりごたえはある。二人同時プレイが可能で、二人でプレイすると攻略が随分楽になります。(最終ステージが激ムズ)忍術...

発売はサンソフトで、製作は東海エンジニアリング。ガンで敵を倒し、各種アイテムを取ってパワーアップしながら進む、ライフ制の横スクロールアクションゲームになります。全5ステージとボリュームは少なめなのですが、なかなか高難易度のアクションゲームです。ファミコン後期のサンソフト作品らしく、作り込みがは丁寧な名作として知られています。ストーリー宇宙暦0373年――地球の人口は膨大に膨れあがり、もはや人類は地...

緑色の恐竜型ロボットのような姿をした不思議な生物「ワギャン」が主人公の、横スクロールアクションゲーム。本作でのワギャンは生物という設定らしく、雌雄があれば子供もいます。ワギャンは、もともとはゲームセンターなどに設置されていた大声を測定する業務用エレメカのキャラクターだったのです。基本は島をステージをクリアしながら進んでいき、悪のマッドサイエンティスト「Dr.デビル」に征服された故郷「ワギャンランド...

ラストエトワール